お知らせ

生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて

2023.02.14

【NO11】

【新型コロナウイルス感染症の影響による生活福祉資金(特例貸付)】 償還猶予または減額相談について(ご案内)

 
 読谷村社会福祉協議会では、新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付を利用されている方への償還猶予または返済金額の減額相談を受け付けています。
償還の対象となる世帯等へ沖縄県社会福祉協議会より封書にてご案内が発送されております。
 特例貸付を利用した皆さまは、今一度お手元の封書をご確認よろしくお願いします。
償還猶予または返済金額の減額相談をご希望の方は、お手元の封書をご確認の上、読谷村社会福祉協議会までお問い合わせ下さい。

【ご協力依頼】
・ご相談を希望される方は、事前電話にてご予約をお願いします。
・相談内容によっては、相談に時間がかかる可能性があります。
 また、相談内容によっては持参していただく書類などもあります。
・予約なしで直接来所された場合には、対応できないことや再度必要書類を持参しての対応になる場合もあります。

【対象となる貸付】
・令和4年3末までに申請、決定した「緊急小口資金」または「総合支援資金(初回)」
・令和5年1月から償還が開始する貸付
 ※お手元の封書をご持参ください。

沖縄県社会福祉協議会 ホームページ
 ※ 特例貸付(償還・猶予・減額)についての情報があります。

★ご協力のお願い★

体調がすぐれない場合は、来所をお控え下さい。お電話にて対応致します。
感染拡大防止へのご協力よろしくお願いいたします。 
詳しくは、読谷村社会福祉協議会までお気軽にお問合せ下さい。
(TEL:098-958-2939 FAX:098-958-2189)

【NO10】

生活福祉資金(特例貸付)をご希望の皆様へ

令和4年8月9日の厚生労働省の通知により、特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金【初回】)の申請受付期間が延長されました 。

1.緊急小口資金  ≪申請の詳細、様式のダウンロードはこちらから≫

令和4年9月末までに申請してください。
※総合支援資金の借入月と重複する借入れはできません。

2.総合支援資金(初回) ≪申請の詳細、様式のダウンロードはこちらから≫

令和4年9月末までに申請してください。(初回貸付)
※緊急小口資金の借入月と重複する借入れはできません。

【申請方法】

・申請につきましては、感染拡大防止のため郵送にて対応しております。
ご不明な点等がございましたら、お電話にてお問合せくださいますようお願い致します。

・提出された申請書の訂正などで、社協より来所をお願いする場合がございます。

【提出先】

読谷村社会福祉協議会 〒904-0301
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2975番地
(読谷村総合福祉センター内)
TEL:098-958-2939  ※ 郵送の際は、送付先住所のお間違いのないようお願いします。書類到着後、社協よりお電話にてご連絡いたします。
(送付より一週間経過しても、お電話がない場合はご連絡ください。)

★ご協力のお願い★

体調がすぐれない場合は、来所をお控え下さい。お電話にて対応致します。
感染拡大防止へのご協力よろしくお願いいたします。 
詳しくは、読谷村社会福祉協議会までお気軽にお問合せ下さい。
(TEL:098-958-2939 FAX:098-958-2189)

【NO9】

生活福祉資金(特例貸付)をご希望の皆様へ

厚生労働省より、特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金【初回】)の申請受付期間が延長されました 。

1.緊急小口資金  ≪申請の詳細はこちら≫

令和4年6月末までに申請してください。
※総合支援資金の借入月と重複する借入れはできません。

2.総合支援資金(初回) ≪申請の詳細はこちら≫

令和4年6月末までに申請してください。(初回貸付)
※緊急小口資金の借入月と重複する借入れはできません。

3.総合支援資金(再貸付)

受付は終了しています。

※一世帯あたりの最大貸付額については、世帯人数や借入れ開始時期などにより違いがあります。一律200万円を貸付けするものではありません。

【申請方法】

・当面の間、窓口でのご相談・お問合わせはお控えください。

・ご不明な点等がございましたら、お電話でお問い合わせ下さいますようお願い致します。
・貸付相談等は事前に 電話予約 が必要です。

【提出方法】

読谷村社会福祉協議会まで原則郵送にてご提出ください。
※提出書類等の確認を行いますので、提出前に電話にてお問合せ下さい。

★ご協力お願いします★

※発熱や咳など、かぜの症状がある場合や2週間以内に県外や国外へ渡航歴のある方の来所相談はお控え下さい。 電話相談対応 となります。
詳しくは、読谷村社会福祉協議会までお気軽にお問合せ下さい。
(TEL:098-958-2939 FAX:098-958-2189)

【申請様式はこちらよりダウンロードしてください】

緊急小口資金特例貸付   総合支援資金特例貸付

【NO8】

生活福祉資金(特例貸付)をご希望の皆様へ

令和3年11月22日の厚生労働省の通知により、特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金・総合支援資金【再貸付】)の申請受付期間が延長されました。

1.緊急小口資金  ≪申請の詳細はこちら≫

令和4年3月末までに申請してください。
※総合支援資金の借入月と重複する借入れはできません。

2.総合支援資金(初回) ≪申請の詳細はこちら≫

令和4年3月末までに申請してください。(初回貸付)
※緊急小口資金の借入月と重複する借入れはできません。

3.総合支援資金(再貸付) ≪申請の詳細はこちら≫

令和3年12月末までに申請してください。
※緊急小口と総合支援資金(初回)または総合支援資金(初回・延長)を借り終えた世帯が対象です。

※一世帯あたりの最大貸付額については、世帯人数や借入れ開始時期などにより違いがあります。
※一律200万円を貸付けするものではありません。

【申請方法】

・当面の間、窓口でのご相談・お問合わせはお控えください。
・貸付相談等は事前に電話予約が必要です。

【提出方法】

読谷村社会福祉協議会まで原則郵送にてご提出ください。
※提出書類等の確認を行いますので、提出前に電話にてお問合せ下さい。

★ご協力お願いします★

発熱や咳など、かぜの症状がある場合や2週間以内に県外や国外へ渡航歴のある方の来所相談はお控え下さい。電話相談対応となります。
詳しくは、読谷村社会福祉協議会までお気軽にお問合せ下さい。
(TEL:098-958-2939 FAX:098-958-2189)

PDFはこちら

【NO7】



【NO6】
生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて【No6】


【NO5】

生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて【NO5】

【NO4】

生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて【NO4】

【NO3】

総合支援資金特例貸付(再貸付)の申請等について
※詳細はこちらから(沖縄県社会福祉協議会HP)

総合支援資金(延長)について
※詳細はこちらから(沖縄県社会福祉協議会HP)

総合支援資金特例貸付を利用し、なおも生活困窮の状況が続く方は、自立相談支援機関でのご相談や継続的な支援を受けることにより、原則3か月までとする貸付期間を延長してご利用できる場合があります。
貸付上限:(2人以上世帯)月20万円以内、(単身世帯)月15万円以内
貸付期間:原則3か月以内




申請時に必要な書類について(緊急小口資金特例貸付)※こちらよりダウンロードして下さい。
※コピーする場合は全てA4サイズでお願いします。

申請書類一式(申込書・借用書・重要事項説明書・収入減少に関する申立書など)
記入例
委任状(委任を考えている方は一度ご連絡下さい。)
同意書(未成年者は同意書へのご記入が必要です。一度ご連絡下さい。)


申請時に必要な書類について(総合支援資金特例貸付)※こちらよりダウンロードして下さい。
※コピーする場合は全てA4サイズでお願いします。

申請書類一式(申込書・借用書・重要事項説明書・収入減少に関する申立書など)
記入例
委任状(委任を考えている方は一度ご連絡下さい。)


【NO1】

新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆さまへ
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内

令和5月22日更新

一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(PDF
申請方法・申請金額等の変更がありました。

緊急小口資金(特例貸付)の申し込みについて


新型コロナウイルス感染症の影響による「緊急小口資金(特例貸付)」の申請方法について、変更がございましたのでお知らせします。
4月30日より沖縄県内の労働金庫店舗でも緊急小口資金特例の申請ができるようになりました。

また、①申請手続きの簡略化、②新型コロナウイルス感染症の感染予防を考慮し、郵送での申し込みができるようになりました。
詳しくは読谷村社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

申請書類のダウンロードは読谷村社会福祉協議会ホームページから印刷できます。
ホームページアドレス⇒ http://yomitan-syakyo.com

 

【申請先】
 読谷村社会福祉協議会(緊急小口資金と総合支援資金申請)
 沖縄県内の労働金庫店舗(緊急小口資金特例のみ申請可能

【相談窓口場所】読谷村社会福祉協議会(読谷村字座喜味2975番地)
 ※労働金庫店舗での申請については、沖縄県労働金庫へお問い合わせ下さい。

申請方法
 ※読谷村社会福祉協議会で申請を希望される方へ
◆窓口で申請を希望される方

 ・読谷村社会福祉協議会では、相談を希望される方については面談による対応を行います。
完全予約制での対応となりますので、事前にお電話(958 - 2939)でのご予約お願いします。
電話予約受付時間(月~金)午前9時~午後5時15分

◆申請の流れとチェックリスト

  ⇒ 申請の流れPDF
  ⇒ チェックリストPDF

◆窓口で申請を希望される方
 ・申請書類をダウンロードされる方
  ⇒ 申請用紙(緊急小口資金)貸付借入申込書PDF・記入例PDF
  ⇒ 申請用紙(緊急小口資金)借用書PDF・記入例PDF
  ⇒ 申請用紙(緊急小口資金) 重要事項説明書PDF・記入例PDF
  ⇒ 申請用紙(緊急小口資金) 収入減少の申立書PDF・記入例PDF
       ⇒ 申請用紙(緊急小口資金)委任状PDF・記入例PDF
 
   ・申請書類を直接窓口まで取りに来られる方 
  ⇒ 読谷村社会福祉協議会窓口へ 
   受付時間(月~金)午前9時~午後5時15分

 ・申請書類の記入もれ、申請書類等の不備がある場合は、受付ができませんので
  郵送前に再度確認お願いします。下記の宛先まで郵送してください。

〒904-0301
沖縄県読谷村字座喜味2975番地(読谷村総合福祉センター内)
社会福祉法人 読谷村社会福祉協議会 宛
※封筒の表面に「緊急小口資金 申込書在中」とご記入お願いします。

最新記事

  • New

    2023.06.02

    令和5年度「ランドセル を とどけ隊」 応募者募集!!

  • 2023.03.29

    春休み・進級・進学 子育て世帯応援企画 

  • 2023.02.14

    生活福祉資金貸付事業嘱託職員募集について

  • 2023.02.14

    生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて

  • 2023.01.04

    「ランドセルをとどけ隊」特別企画 応募者募集!!

  • 2022.09.07

    閉店のお知らせ

  • 2022.08.25

    募集延長 令和4年度「ランドセルをとどけ隊」応募者募集!!

  • 2022.07.14

    「ランドセルをとどけ隊」応募者募集!!

  • 2022.06.17

    「ペアレントトレーニング導入編」のお知らせ

  • 2022.03.31

    「令和4年度 手話奉仕員養成講座(入門編)」受講生募集!!

  • 2022.03.23

    生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて

  • 2022.03.03

    第29回 読谷やちむん市開催のお知らせ

  • 2022.02.01

    「フードバンク時間延長」のお知らせ

  • 2021.12.14

    生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて

  • 2021.10.18

    「ランドセルをとどけ隊」応募者募集!!

  • 2021.10.05

    ルナセット(生理用品)配布について

  • 2021.10.01

    ペアレントトレーニング導入編」参加者募集!

  • 2021.09.13

    よみたん社協共同販売センター臨時休業のお知らせ

  • 2021.09.07

    臨時休業のお知らせ

  • 2021.09.07

    生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて

  • 2021.08.19

    「ペアレントトレーニング導入編」開催延期のお知らせ

  • 2021.08.19

    生活福祉資金(特例貸付)の申し込みについて

  • 2021.08.05

    「夏休み緊急応援企画❕❕ 児童生徒食料支援等について」延期のお知らせ

  • 2021.07.24

    「ペアレントトレーニング導入編」参加者募集!

  • 2021.07.13

    「ペアレントトレーニング導入編」緊急事態の為、延期のお知らせ

  • 2021.07.01

    ペアレントトレーニング参加者募集!

  • 2021.06.26

    デイサービスセンター職員を募集しています。

  • 2021.06.10

    休校中の児童生徒 食料支援について

  • 2021.04.26

    職員募集!!

  • 2021.04.01

    ペアレントトレーニング(導入編)参加者募集!!

  • 2021.02.26

    読谷やちむん市 3月27日(土)、28日(日)リベンジ開催決定!!

  • 2021.02.26

    読谷やちむん市 3月27日(土)、28日(日)リベンジ開催決定!!

  • 2021.02.22

    【お知らせ】読谷やちむん市中止のお知らせ

  • 2021.02.10

    緊急就労支援事業「プチバイト」について

  • 2021.02.02

    【お知らせ】第28回読谷やちむん市 開催

  • 2020.12.29

    よみたんフードバンク 提供について

  • 2020.12.14

    年末年始における特例貸付の対応について

  • 2020.10.19

    よみたんフードバンク vol.6

  • 2020.08.26

    よみたんフードバンク vol5

  • 2020.08.07

    令和2年7月豪雨災害義援金募集のお知らせ

  • 2020.07.08

    フードバンクのご利用について

  • 2020.07.03

    よみたんフードバンク vol.4

  • 2020.06.08

    フードバンク募集中‼

  • 2020.06.05

    よみたんフードバンク vol.3

  • 2020.05.19

    よみたんフードバンク vol.2

  • 2020.05.11

    よみたんフードバンク vol.1

  • 2020.05.08

    読谷村boshi♡kafu福祉会『あったかごはんプロジェクト』

  • 2020.04.28

    よみたんフードバンク募集受付中

  • 2020.04.24

    新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、 生活資金でお悩みの皆さまへ【再掲載】

  • 2020.04.24

    新型コロナウイルス感染症拡大防止による事業の一部中止について

  • 2020.04.23

    個人向け緊急小口資金等の特例貸付に関する相談コールセンターに関しまして

  • 2020.04.23

    緊急小口及び総合支援資金(生活支援費)について

  • 2020.04.17

    しばらくの間、共同販売センターを臨時休業します。

  • 2020.04.07

    新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、 生活資金でお悩みの皆さまへ

  • 2020.02.19

    2/22、23日限定!! 読谷やちむん巡りMAP

  • 2020.02.18

    第27回読谷やちむん市中止のお知らせ

  • 2020.01.27

    第136~139号『よみたん社協だより』を発行しました!

  • 2019.03.26

    スタッフ募集のお知らせ

  • 2019.03.26

    第134号『よみたん社協だより』を発行しました!

  • 2019.01.30

    「第26回 読谷やちむん市」のお知らせ

  • 2018.12.10

    第133号『よみたん社協だより』を発行しました!

  • 2018.11.08

    『今、よみ 2018 』のご案内

  • 2018.07.20

    よみっ子サマー体験・交流学習